続きです。
今回は新ホイールではなく湯島天神のレビューですが。
ちょうど梅祭りの最中なのでした。
現在の正式名は「湯島天満宮」なのでした。
狭い・・。
そして拝殿までの短い境内参道を
出店が埋め尽くしています。
石碑なんかも売店の後ろだったり。
梅祭り故でしょうが風情もヘッタクレもなし、
本末転倒です。
落ち着かず、急いで境内を見て回ることにしました。
拝殿は人でひっきりなし。
受験生の家族がお礼に詣でる時節らしいです。
もはや自分には遠すぎる世界、記憶にございません。
想像したほど梅満載というわけでもありません。
梅の盆栽を愛でられるほど老成しておらず・・・。
すぐに敷地の裏側・上野方面に出てしまいました。
入り直しです。
HPで見て、これならと思った景色は何処?
庭園風の梅見スポットがありましたが、
観光客が多すぎ、あまり面白くありません。
ようやくHPの風景を見つけましたが、境内の外です。
思い出したことにこの高低差、
おそらく府中崖線で感得した「上野駅の西側で
15m以上の標高差を見せる崖となって終わる」
武蔵野台地の端、崖の一つなのです。
府中で垣間見た武蔵野台地の端は
まさしくこの辺なのでした。
俄然、周辺の地形・環境に興味が移ります。
境内の梅不足が残念でもあり、
機動力を増したところでもあり、
周辺を梅乞いがてら見て回ることにします。
V-MAX発動!
SPTこそ無けれ、履いたSPDシューズをガチャつかせ、
愛車の駐輪位置に馳せ戻ります。
続きます。
<今日のひとネタ>
春の行楽向けです。
携帯エスプレッソマシン「ミニプレッソ」。
自転車で遠出して景色のいい場所で
美味しいコーヒーを一杯、
如何でしょう。