ここ数週間、土日になると空が白いです。
要するに、週末が必ず曇りです。
花がキレイな季節で、
モチーフの背景が白では実に退屈です。
もったいないこと、この上なし。
週の半ばともなると
お天気アプリの週末予報チェックが
頻繁になるのですが、
延々と土日は曇りマーク、
気温も低めの予報でした。
雨マークが点くことさえありました。
そんなふうにして盛り上がらないまま
週末を迎えました。
冬の寒さではありませんが、
予報通りに気温は低く、
あまり遠くに行く気分ではありません。
考えて見れば、
近所の民家でも梅や辛夷なんかが見事で、
背景が住宅街なのと種類や数が少ないだけで、
遠出して見る花々に
なんら見劣りするものではありません。
それではポタリングがてら、
ご近所エリアの再発見といきましょう。
東小金井の南側には、
武蔵野公園、野川公園、武蔵野の森公園が団子状態です。
それらと地元の施設を回るコースとします。
以前、武蔵境を回ったとき、
国立の南へ行ったとき、
と同じレンタサイクル設備が東小金井にもあったはずです。
やっぱりありました。
それでは恒例として、
現地のレンタサイクルを確認するところから。
武蔵境・国立と同様、
東小金井駅の北口を下り方面へ。
高架下、交差点にて発見。
駅からの距離感はこのくらい。
今までで一番近い、とはいえ大差なし。
ただ、上の交差点を南下するので、
自転車をレンタルした場合はルート的には便利です。
それでは、
東小金井のエリア・ブラウジングのスタートです。
ルートマップはこちら。
で、続きとなります。
<今日の小ネタ>
ペダルに設置していたGarminのケイデンスセンサー。
先週、出掛けようとしたら計測が標示されないので
近所の公園に立ち寄って確認したら、
ペダルの結束バンドが緩んで、
両面テープの弱った接着力だけでくっついてた状態でした。
取り外して腰ポーチに仕舞っておきましたが、
自宅で設置しなおそうとすると、
これが見当たらない。
小さなポーチの中や
くぼみやでっぱりのどこかに引っかかってるのかと
さんざん探し、
部屋の中に落としたかと近辺をひっくり返し、
それでも見つからない。
まさかなあ、と思いつつ、
公園に約1週間後に行ってみると、
センサーが砂に半分埋もれていました。
たしかにポーチに仕舞った筈なのに、
認知症か我。
砂を落としてみるとセンサー君、
砂鉄をたくさんくっつけていたのが愛嬌でした。
復帰してからの撮影。
保護色で、わかる人にしかわからない。
でもカワイイよね。
<今日のひとネタ>
先日もネタにした諏訪湖のサイクリングロード。
ああわかるわかる諏訪湖だわこら、
という記事と画が出てたので、
嬉しくなってしまってリンクです。
両親が長野県人の血が疼くぜ。