ZWIFT漬けからなかなか抜けきれず、
無駄に過ごしてしまった春。
遅ればせながらの今年の始動として、
そして実際の車道での足慣らしとして
「近所」の再開拓を考えました。
まずターゲットとしては、
自宅から往復で30kmほどありながらも
もはやホームと勝手に位置づけている多摩湖です。
そんな慣れ親しんだ(つもりの)
多摩湖および多摩湖サイクリングコースでも
少しコースを外れると
周辺は未だ見慣れぬ景色だらけです。
特に湖の西側一帯は
狭山湖ともども湖岸を遠く離れているため、
ポタるにもあまり興味を引かれていませんでした。
はるか昔に一度、六道山公園に
(ホイールが)踏み込んだことがありましたが、
すぐに未舗装路に入り込んでしまい、
以来、散歩コースと認識して遠ざかっていました。
それで未だに「六道山公園展望台」を
訪れていないままでいたのです。
再開拓のモチベーションとしては
これを登ることが格好のターゲットです。
目指すは「六道山公園展望台」、
そして「野山北・六道山公園」
そうしてやっと自転車で出かけたのは今は昔、
5月の連休中のことでした。
想定したルートは下記でした。
舗装路の無かった過去を鑑み
森への接近を控えた、
かなり大人し目なルート設定でした。
まずは多摩湖の足元から。
(いきなり写真撮影に失敗してました。
多摩湖・狭山湖の北を探訪した過去写真を再掲)
多摩湖へ向けいつも上る坂を素通りして左、
都道128号の青梅街道へ。
多摩湖・狭山湖を巡るサイクリスト向けに、
コンビニにバイクスタンドもあり。
しかしやっぱりあまり幅が広くない青梅街道。
走っていてあまり爽快感が無く、
早々に脇道に逸れることになるのでした。
単に坂に上りたくなっただけ、というだけかも。
そんな風に上った坂の一つの先にあったのが
目を惹くデザインの「東大和市立郷土博物館」。
・・残念ながら開館前だったのでした。
そのまま更に坂を上っていくと・・・、
見慣れた多摩湖サイクリングコースに出るのでした。
まあ方向からして当然の話ですが。
今日は引っ返すところです。
続きます。