
自転車で事故に遭った「体当たり(?)」レポート(3)
救急車ですぐ運ばれるものかと思ったら、 そういうものでもありませんでした。 負傷の程度もあると思いますが。 警察も来ていて、氏名・住所の確認がありました。 事故の相手にも話を聞いていました。 救急隊員が負傷の程度を会話混じりで...
− discover Japan by bicycling −
救急車ですぐ運ばれるものかと思ったら、 そういうものでもありませんでした。 負傷の程度もあると思いますが。 警察も来ていて、氏名・住所の確認がありました。 事故の相手にも話を聞いていました。 救急隊員が負傷の程度を会話混じりで...
続きです。 暗い中、街頭の下の相手は、 自分よりは若いけれど、 青年から中年になりかけの男と見てとれました。 最初から、負けてはイケナイと思いました。 かなり気が弱い性格なものですから。 こちらが悪いなどとは、毛ほども思...
昨年の2015年の夏、事故に遭いました。 最初に、 モノとしては、 ロードバイクのフレームが折れて廃車。 眼鏡フレームに傷。 G-Shockに隙間か歪み。 (だいぶ後で気づくこと) ヒトとしては、 耳に軽度の擦過傷、...
引き出しから、もうひとつ見つけました。 どれもうまくいかなかったので、 ハンドルバーに付けることは 自分には合わないとあきらめました。 それで、 腕に着けるタイプをネットで見つけました。 これでした。 ...
クロスバイクのミラーについて書いていて、 自分の記憶が相当怪しいことがわかったので、 しまい込んでいるがらくた入れを漁りました。 見つけたのはこれだけ。 ロードバイクに最初につけたのが右側のです。 これです...
昔からの知人が昨年クロスバイクを買ったそうで、 休日は皇居あたりを走ってみてる、という話でした。 パレスサイクリングですね。 パレスサイクリング そういうわけで、 彼と話をすると自分がごくごく初心者だった頃どうだったか、 ...
先週の週末、用足しに日野に行きました。 薄い雲の向こうから太陽が弱々しく照らす 冬枯れの多摩サイクリングロードを下って。 日野に向かう立日橋。 こじんまりとして落ち着いた、 なんとなくいい感じの橋です。 モノレールの...
SHIROBAKO巡礼の武蔵境編を 少し前に書きました。 この時によくわからなかった、 存在してるはずの武蔵境の レンタサイクルを調べました。 ネットだとこちらでした。 昨夜雪のはずがちっとも降らず 浮...
さて、ローラー台は騒音と騒音防止の戦いです。 要するに防音と防振です。 カタログの売り文句には 「静音」と入っていたりしますが、 昔自分が住んでた木造アパート2階だったら、 室内トレーニング自体が問題外のレベルの 「静音」でしか...
続きです。 次に固定式ローラーを導入しました。 これと見た目近いです。 (古くてもう無い) 理由は今度も、 カッコよかったからです。 販売サイトで何かのパーツやツールを見続けると 目が肥えてきて、 こ...
寒さにもかかわらず、 外でトレーニングを試みている今冬。 持っていた2種類のトレーニングマシンを 手放したが故ですが、 如何にしてその方法を選ぶことになったのか? その理由を書いていきます。 まずは、トレーニングマシン使用の...
そしてチャレンジしたのは サイクリストの指標のひとつ、 和田峠。 同じく2013年。 しかし和田峠はレベルが違いました。 高尾まで中央線を輪行、 ふもとまでは穏やかルート。 上り初めてすぐ、壁だ、と思いました。 まあ評判...
の続きです。 ギアを使えるようになり(!) 海へ行くための壁(坂だけど)をクリア。 無事、三鷹から江ノ島まで到達しました。 2013年の初夏のことです。 特撮もそこのけのものすごい靄がかかっていて、 江ノ島かどう...
「のりりん」最終巻最終話の後ろの 作者鬼頭莫宏氏の手書きエピソードページ、 「あとがき的なもの」曰く、 ロード歴1年くらいの人が 激坂をアウターで上っていたので、 「修行?」と聞いたら、 フロントギア2枚あることを知らなかった。...
去年の6月、自転車普及協会主催のセミナーに行ってきました。 中学生の頃から朝日ソノラマ文庫の 「クラッシャー・ジョウ」シリーズの愛読者であったので、 もうドキドキものでした。 近年は自転車で数々の本を刊行中。...
地図パンフには レンタサイクルもあると記載もあり。 (場所を確認してくるのを失念しましたが) なので、手ぶらで中央線に乗って やってくるのも良し。 さて、地図に記載されている物語の舞台は 以下の通り。 1 武蔵境駅 ...
去年の夏だったか、 武蔵野プレイス内のインフォメーションで こんな地図を見つけました。 写真だけだと、見た目ちょっとイタいのですが。 (オモテ) (ウラ) 「SHIROBAKO」は、 TOK...
かっこいいサングラスを着けたいのです。 普段から眼鏡野郎ですが。 Webで新着やセール情報があると、 いつも見てしまいます。 でもサイクリング時には景色が見たいもので、 普通のサイクリング用サングラスが 使用条件に合わないことに...