
おそるべしホイールの最高峰DURA-ACE WH-R9100-C24(3)レビューは梅付1
新規導入のDURA-ACE WH-R9100-C24を 夜中の近所ポタリングで流してみて、 自分の見よう見まね手作業スプロケット換装でも 問題なしが検証できたので、 そろそろ中距離程度を走ってみることにしました。 モタモタぐず...
− discover Japan by bicycling −
新規導入のDURA-ACE WH-R9100-C24を 夜中の近所ポタリングで流してみて、 自分の見よう見まね手作業スプロケット換装でも 問題なしが検証できたので、 そろそろ中距離程度を走ってみることにしました。 モタモタぐず...
家庭の事情で室内トレーニングを止め 手放したサイクルトレーナーが帰ってきた、 ということを以前書きました。 開封一ヶ月、開店休業状態でした。 (回転休業、ローラーだけに。ぷぷ) いろいろ忙しく、 もともと室内トレ...
続きです。 DURA-ACE WH-R9100 C24ホイールの 荷が届いたのが水曜、 土日にはどこかに出掛けたいなあと思いつつ、 ようやくの荷解きが金曜日でした。 土曜日の夕方にスプロケットの換装、 日曜の夜中にテスト走...
事故にあって先代マシンが大破して 新マシン導入したのとほぼ時を同じくして ホイールも刷新しました。 1年半ほど前のことになります。 先代マシンを4年ほど乗っている間に シマノの規格が変わり、 旧ホイールとスプロケット...
昨年の7月、股間に支障を来し、 その原因の半分としてサドルを交換しました。 しばらく使ってみた結果、 ジャストフィットではないと感じました。 溝の中を飛行して 排熱孔にプロトン爆弾を...
さて昨日の続きで、 今年の防寒強化点の3つのうち、 そのうちの一つです。 裏起毛タイツはごく安価なタイプですが、 昨年まで裏起毛でない普通のレーパンで、 その上に厚手のカーゴパンツなぞ 重ね着で過ごしてい...
完全な冬になってしまいました。 備えあれば憂いなし。 備えはしたけどテスト中。 というわけで、レビューの続き、 ハンドルカバーです。 防風としても防寒としても 大変満足です。 ちょうど少し前の遠出が...
最近はサイクリングに出かけるときは、 いつもスマートウォッチ着用です。 と言っても 特に活用しているというわけではなく、 もっぱら満足感のためです。 アウトドアに特化したとして開発された WSD-F10がそれですが、 ...
一年ほど前、街乗り用に メッセンジャーバッグを買っていました。 片や通勤用に使っているカバンは いついくらで買ったか 思い出せないほどの安物でした。 でした、と言うのは先日たまたま 幾つか容量のある荷物を詰め込む事が...
続きです。 サイクリングのみならず近所ポタリングにも 長く使っていたタイプのストラップが 耳の後ろに優しくなかったため、 別の方式のストラップを探しました。 このタイプのまた安物を購入です。 ツル差し込み方式です...
サイクリング時のアイウェアは、 普段かけているメガネをそのまま使っています。 サイクリストがかけるカッコいいサングラスに 憧れはすごくあるのですが 自分の場合は景色や沿道の様子を見たいので、 普段使い慣れたメガネからの視界を 欠...
続きです。 サイクリングに飽きて しかし漕がねば帰れないような時、 音楽か何か聴ければいいなと考え、 骨伝導ヘッドホンをテスト購入、 レビュー2回目の使用感です。 テストは2日間。 自宅から最寄り駅前までとしました。 ...
長距離のサイクリングの 特に見どころのない道が延々と続く帰り道など 音楽かラジオでもあればいいのにと ずっと思っていました。 ガジェットは嫌いではないので、 これまでいくつか自転車用に特化したイヤホンとか 耳元のスピーカとか...
房総半島縦断の棚田見物に、 WSD-F10を着けていきました。 室内中心の日常使いで、 バッテリーの保ちを体感したので、 なんとかなるだろうエイヤの 勢いで出かけてきました。 結果はなかなかの、 失敗でした・・。 ...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモの最後です。 <時系列7> ▼帰路 JR今治駅から特急で松山へ。 車内で身仕舞を直しましたが、 雨で足がふやけていました。 また海風に混じっているのか、 水たまりを...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列6> ▼帰る前の段取り ゴール会場のイベントもそこそこに、 JR今治駅に向かいました。 イベント会場でまだ楽しんでいるのか、 街の中心部ではそれほど自...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加して 雨で濡れて寒かった履歴メモです。 <時系列5> ▼大会終了 断続的な小雨に悩まされながら 時間が遅くなるとたまに晴れ間も見え、 不安定ながら午後は雨はあがって曇り。 景色は構...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列4> ▼大会スタート 曇りと小雨が交互にやってくる中、 大会スタートです。 沿道には大会の旗、 そして地元のボランティアスタッフが 拍手で送り出...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列3> ▼大会の朝 夜中にも起きて窓から確認しましたが、 小雨が降ったり止んだりしていました。 朝も全く変わらず。 決めた時間に荷物を全部持って、旅館を...
続きです。 ここから時系列となります。 <時系列1> ▼大会開催週の平日 西濃運輸から自転車の引き取りがありました。 引き取り日は、 ネットの予約システムで到着を希望した日時から 逆算で表示された日くらいだったと思います。 ...
続きです。 勢い100%とはいえ 参加登録と支払いをしてしまった以上、 準備をしなければいけません。 早速・・ノロノロとモロモロ準備を開始しました。 そこは自転車以外は(あ、あと仕事も) 引きこもりみたいな身で、 世間様の...
夏の実家帰省がてらとはいえ、 何より天候のせいとはいえ、 松本くんだりまで出かけ、 自転車で乗鞍に上れなかったのは如何なものか。 まだ夏でありながら、 会社の夏期休暇を残していつつも 学生基準では夏休みは終わり。 そんな時...
日常生活は以前と変わらずG-Shockを使いつつ、 帰宅後や休日にwsd-f10着用で 様子を見る日々です。 そんな中で、 充電池が切れたらどうなるか、 試してみました。 単なるほったらかしとも言いますが。 電...
wsd-f10本体到着後、 あわてて保護シールを購入しました。 考えて見たら、 腕時計に保護シールを使うのは2度目です。 現在の普段使いのG-Shockになってからは、 表面ガラスが奥まっているので、 ガラスが傷つく...
春の発売からずっと 購入を検討してきた カシオのアウトドア特化型スマートウォッチ wsd-f10を購入したので、 いまさらながらレビューです。 購入に至るまで時間をかけたのは、 値段の高さが一番ですが、 必要性に迫...