
サイクルモード2016を後追い・・(2)そして来年の先回り希望
続きです。 サイクルモードで自分の目についたもの、 さらに言うと写真が撮れたものを 順不同に羅列と感想です。 サイクルモードは下火であると 前評判を聞いていた実際のところは、 ギュウギュウ詰めというほどではないものの、 ...
− discover Japan by bicycling −
続きです。 サイクルモードで自分の目についたもの、 さらに言うと写真が撮れたものを 順不同に羅列と感想です。 サイクルモードは下火であると 前評判を聞いていた実際のところは、 ギュウギュウ詰めというほどではないものの、 ...
今月11月の3日(金)〜5日(日)まで サイクルモードが幕張で開催されていました。 意気地無くも盗難回避のため 電車で見物に出かけたくだりが こちらです。 さてそれでは付け足しの会場内レポ、 特に目的なく...
11月4日金曜の昨日から明日6日の日曜まで 幕張にてスポーツ自転車フェスティバル 「サイクルモード」が開催されています。 ここ数年、毎年平日に行っていましたが、 今年は休暇を取る雰囲気ではなかったため、 秋の週末、自転...
続きです。 自転車はぴったり 野火止用水をマークしています。 ますます遅さを増しています。 ロードバイクが泣きます。 なんとなく含みの感じられる橋と思ったら。 橋の上に木があると思ったところが、 ...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモの最後です。 <時系列7> ▼帰路 JR今治駅から特急で松山へ。 車内で身仕舞を直しましたが、 雨で足がふやけていました。 また海風に混じっているのか、 水たまりを...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列6> ▼帰る前の段取り ゴール会場のイベントもそこそこに、 JR今治駅に向かいました。 イベント会場でまだ楽しんでいるのか、 街の中心部ではそれほど自...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加して 雨で濡れて寒かった履歴メモです。 <時系列5> ▼大会終了 断続的な小雨に悩まされながら 時間が遅くなるとたまに晴れ間も見え、 不安定ながら午後は雨はあがって曇り。 景色は構...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列4> ▼大会スタート 曇りと小雨が交互にやってくる中、 大会スタートです。 沿道には大会の旗、 そして地元のボランティアスタッフが 拍手で送り出...
続きです。 しまなみのサイクリング大会に参加した 履歴メモです。 <時系列3> ▼大会の朝 夜中にも起きて窓から確認しましたが、 小雨が降ったり止んだりしていました。 朝も全く変わらず。 決めた時間に荷物を全部持って、旅館を...
続きです。 <時系列2> ▼大会開催の前日(到着) 駅まで戻る道では、小雨がぱらつきました。 翌日の天気は弱雨となっていて それはもう動きそうもないので、 途中のイトーヨーカドーの自転車コーナーで 雨合羽のズボンを買い足しまし...
続きです。 ここから時系列となります。 <時系列1> ▼大会開催週の平日 西濃運輸から自転車の引き取りがありました。 引き取り日は、 ネットの予約システムで到着を希望した日時から 逆算で表示された日くらいだったと思います。 ...
続きです。 勢い100%とはいえ 参加登録と支払いをしてしまった以上、 準備をしなければいけません。 早速・・ノロノロとモロモロ準備を開始しました。 そこは自転車以外は(あ、あと仕事も) 引きこもりみたいな身で、 世間様の...
秋晴れの素晴らしい連休(前提)で イベントが全国各地で開かれているようです。 「国際サイクリング大会・サイクリングしまなみ」も 10月末に開催されます。 自分は2013年大会に参加した履歴があります。 雨の大会でした。...
だいぶ前となりますが、 d-laboセミナーに行きました。 (d-laboセミナーについてはこちら) 子供の頃の一時期や 大人でもある閾値を越えると 自転車がペットかトモダチか あるいは伴侶レベルに達してしまう人がい...
多摩サイクリングロードをよく使います。 サイクリングそのものに使うのはもちろんですが、 どこか遠くに行くときと、 どこか遠くから帰ってくるときにも使います。 サイクリングロードには信号がないので、 自転車の高速道路のようなもの...
去年の6月、自転車普及協会主催のセミナーに行ってきました。 中学生の頃から朝日ソノラマ文庫の 「クラッシャー・ジョウ」シリーズの愛読者であったので、 もうドキドキものでした。 近年は自転車で数々の本を刊行中。...