続きです。
紅葉を追って、
鶴岡八幡宮の西側を自転車は南下します。
ルートを再掲です。
車道反対側の、
たかが駐車場でさえもこんな有様。
鶴岡八幡宮の正面にやってきました。
自転車は駐輪も禁止でした。
まあ許可すれば、
ママチャリだらけ必定でしょうから。
ここにたどり着いた自転車を数台見ましたが、
(クロスバイク・ロードバイク)
皆しばらく立ち止まり、そして去って行きました。
もっと訳知りらしい自転車は、
華麗にパッシングしていきました。
自分はおのぼりさん丸出しです。
若宮大路を遠く見やり、
素通りします。
駐輪場無し駐輪禁止では仕方ありません。
しかしそこはなんと言っても鎌倉。
単なる路地がこのレベルで、
そのまま奧には神社があり。
案内標識には
「鎌倉宮、右」
「頼朝の墓、左」
ときたもんです。
シン・ゴジラの墓くらいあるかも。
「福岡の太宰府天満宮、
京都の北野天満宮と並び、
日本三大神の一つ」だそうです。
前の二つは聞いたことがありますが・・。
このレベルがゴロゴロしてる鎌倉。
やっぱりターゲットは紅葉とするのが
言い訳もとい無難であったようです。
想定ルートに従い「鎌倉宮」到着です。
壮大な境内地図がありましたが、
またしても自転車については記載なし。
考えあぐねて立ち尽くすこと3分、
いろいろ思うところあり、
これで通過としました。
「歴史的風土永福寺跡特別保存地区」の
標識が立っているのを見かけました。
ちょっと気になります。
狙いは紅葉のみの一点突破である筈が
名所史跡に惑わされていますが。
加えて、
自転車に非フレンドリーな印象しかありませんが。
・・鎌倉はこういう道を走れるのが楽しい。
続きます。
<今日のひとネタ>
初日の出サイクリングを毎年企て、
毎年失敗しています。
富士山ほど高望みしていないのですが。
起きて初日の出サイクリングし、
そのままツアー参加してしまえば、
成功するのかもしれません。
ガイド付きらしいですし。
「1名様から催行」がスゴい。